
猫カフェ は猫好きにとってはたまらない癒し空間の一つです。
世界中にはおよそ100以上の猫の種類があるそうですが、飼う際にはライフスタイルに合った猫を選ぶことも大事ですね。
色んな子がいる猫カフェで人気の種類について検証してみました!
sponsored link
猫カフェ でもスコティッシュフォールドは大人気!
猫カフェ でも垂れ耳で愛くるしい見た目のスコティッシュフォールドは、多くの人に人気があります。
スコティッシュフォールドは、突然変異で誕生したスコットランド生まれの垂れ耳が特徴の猫です。
しかし、生まれた子猫が垂れ耳の確率は、およそ3分の1で、完全に垂れ耳となるケースはあまりありません。
垂れ耳であればあるほど、高価と言われています。
温和で愛情深い性格で、猫カフェで遊んだときもとても人懐っこかったです。
ショートヘア系の猫は初心者にもおすすめ!
アメリカンショートヘアも性格が穏やかで、人によく懐き、賢いことで知られています。
そのため、初心者にも人気のある猫と言えるでしょう。
また、約2000年前に誕生したと言われるブリティッシュショートヘアは、おっとりしていて神経質でなく、新しい環境にも慣れやすいです。
ブリティッシュショートヘアは猫カフェでも人気が高い猫で、とても甘えん坊な子でした。
シャムが一番懐くかも!?
タイ原産のシャムは、顔、耳、尾、四肢の先に黒や茶色の濃い色の毛が現れることが大きな外見的特徴です。
基本的によく鳴き活発な性格ですが、中にはおとなしい子もいます。
猫カフェでの人気も高いシャムは触れ合った経験から言うと、一番懐くような気がしました。
女王の貫禄も携えており、機会があれば、個人的に一番飼いたい猫の種類ですね。
その他の猫たち
その他、私が行った猫カフェにはロシアンブルーやマンチカン、ラグドール、ベンガルなどの猫たちがいました。
その猫たちの特徴を簡単に紹介したいと思います。
ロシアンブルーは飼い主にはよく懐く反面、知らない人間に対しては、臆病なところを見せます。
飼い主に忠実な点と見た目の美しさから、猫カフェでは根強い人気です。
猫カフェで実際に見た子はあまり鳴きませんでしたが、猫と静かに触れ合いたい人にはおすすめかもしれません。
マンチカンも、多くの人から愛される猫ですね。
別名『猫のダックスフント』とも呼ばれ、短い足を交差させながら歩く、その姿は独特なものがあります。
性格は明るく好奇心が強い傾向があります。
足が短くない子もいますが、足が短ければ高価になります。
とてもおとなしいラグドールは、抱っこしても嫌がらないことから触れ合いやすい種類ですね。
猫の中では大きなほうで、体重は10kgほどになります。
体の斑点がロゼッタ模様と呼ばれているベンガルは、野生的な外見とは裏腹に、飼い主の言うことを良く聞いておとなしい性格の持ち主です。
2匹の猫との生活・クールな甘えん坊猫&かくれんぼ大好きいたずら猫
性格が違う2匹の猫を飼っています。
オスのキティとメスのロロという名前です。
まずキティの甘えん坊なところから紹介したいと思います。
クールな性格・キティの意外な行動
キティはとてもクールな性格で、名前を呼んでも反応はするのですが来てくれなかったり、なでさせてくれなかったりします。
飼いはじめた当初は私嫌われているのかなと不安になることも多々ありました。
ですが家にきてから数か月たった頃、夜一緒の布団に入ってきて私の手を器用に掴んで指しゃぶりをしはじめました。
この時のことは今でも忘れません。
普段あまりベタベタしないのに、キティの方から甘えてきてくれたのです。
ハートを射抜かれました。
もうその日は嬉しさで頭がいっぱいで、興奮してあまり眠れなかったのをよく覚えています。
今年キティは3歳になりましたが、今でも指しゃぶりをします。
毎日ではありませんが夜寝る時に布団に入ってきてキティに甘えられていると私は世界一の幸せ者だなと夜な夜な実感しています。
とても幸せです。
やんちゃな性格の女の子・ロロ
メスのロロはキティが2歳の時に家にやってきました。
今年1歳を迎えます。
ロロはとても元気な女の子で遊ぶことが大好きです。
キティはあまりおもちゃで遊んだりもしない子だったので、ロロが家に来た当初は
「猫ってこんなに遊ぶんだ!」
とびっくりしました。とても嬉しかったです。
特にロロはかくれんぼが大好きで、いないなと思ったら
「ロロはどこかな~?」
と私も一緒になって遊びます。
最初は棚の上だったりカバンの中だったりしたのですが、なかなか見つからない時があり心配になってよく探してみたら洗面所にあるタオルを置く棚の中でタオルとタオルの間から顔をひょこっと出していました。
そのタオルはかくれんぼをする前に取りこんで畳んだものだったのですが、少し顔を出すロロが可愛くて可愛くて怒るなんて考えより先に「そんなところにいたのか~!ロロはかくれんぼ上手だねぇ」と褒めてしまうくらいでした。
最近ではロロはかくれんぼをし、キティはそのかくれんぼを高い場所から観察しています。
微笑ましいです。
疲れた日でもキティとロロの顔を見ると明日も頑張ろうと思えます。
猫を飼いはじめてからは驚きと喜びの連続で私は本当に毎日幸せです。
猫の脱走事件!2度の脱走劇、その後は…
猫の脱走 ?猫が?…って言わないでください…
今飼っている猫は完全室内飼いですが、2回だけ外に脱走 したことがあります。
2回とも、まるで忍者のように誰にも気づかれずいなくなっていました。
初めての脱走劇 …こっそりと
1度目は、私と母が仕事で不在時にしていた時でした。
父が玄関のドアを開けた瞬間、こっそり外に出てしまったようです。
当時は成長期で、小さいながらも素早い動きで走り回っていました。
父は脱走したことに気づかずそのまま家の中に入り、数分後、猫がいないことに気付いたようです。
父はすぐに探し回りましたが、猫は見つからず。
もしやと思い庭を見ると、外が怖いのかうずくまっている猫を発見しました。
早速連れ戻そうと捕まえに行きましたが、手を引っかかれて逃げられる始末。
父と猫がずっと攻防をしていた矢先に、私と母が帰ってきました。
猫は母が好きで、母の姿を見た瞬間何事もなかったかのように家の中へ入っていきました。
その後父は、どうして猫が外にいたのか私たちに説明してくれたので、これからはドアを開けるときに後方確認をするようにと念押ししておきました。
穴をあけて2度目の脱走 !
2度目の脱走 は、暑くて窓を開けていた時でした。
網戸があるのでまず逃げることはないだろうと思っていたのですが、やんちゃ盛りの猫は網戸に穴を開けて、自分の頭が出るのを確認して再び脱走 しました。
少し目を離したすきに穴を開けられていたのでとても驚きました。
前回と同じように庭先でうずくまっていましたが、この時は母がいたので難なく捕まえることが出来ました。
もちろんその後は網戸を修理して、猫が近くにいたら見張るようになりました。
もう脱走 はこりごり?
家の中では強気な態度ですが、外に出ると震えながら母にしがみつくあたり、うちの猫は臆病な性格です。
外が怖いのになぜ脱走 するのかと疑問に思いましたが、今もその疑問の答えは出ていません。
ただもう懲りたのか、これを最後に脱走 する気配は感じられなくなりました。
玄関にいることはありますが、積極的に外に出ようとする意思はなくなったようです。
とはいえ油断は禁物なので、怪しいそぶりを見せたら猫の名前を呼ぶようにしています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2017.12.01猫の病気糖尿病の飼い猫・・・可愛い猫を病気から守るために気をつけたいこと
- 2017.12.01猫のしつけ猫にトイレを認識させる方法!これで自然に覚えられる!【しつけと体験談】
- 2017.02.14猫図鑑猫のゴロゴロとは何か?猫のスリスリとフミフミも
- 2017.02.07猫図鑑猫の肉球はぷにぷにしてるけど役割は何?猫のしっぽはNG?